2008年04月19日
SLでSL?
現時点の作品紹介の最新作、汽車です。
2008年3月頃制作。
発想の動機は、観覧車を応用させたら汽車とか作れないかな?
と言う、いつものごとくの超衝動的な発想から作ってみましたw

汽笛音に凝ったり、煙を出したり客車を二連結にしたりと、自分なりのこだわりを付けてみました。
汽車横にあるスイッチを押すと10秒後に出発します
目的もなく作ったために置き場所に困りましたが、とりあえず本店の屋上に置いてますので、ご自由に御試乗ください。

軌道は、ノートカードに書いたデータに従い移動するため、メモリ容量の許す限りの無限軌道です。
ちなみに空も飛べますが・・・・機械の体を貰いに行く旅には出れませんw
観覧車と同様、設置してしまえばメンテ要らずですが、設置するまでの座標計算が面倒なので非売品です。
そのうち、この手の作品が増えたら、遊園地みたいな物が出来れば、と思っています^^
2008年3月頃制作。
発想の動機は、観覧車を応用させたら汽車とか作れないかな?
と言う、いつものごとくの超衝動的な発想から作ってみましたw

汽笛音に凝ったり、煙を出したり客車を二連結にしたりと、自分なりのこだわりを付けてみました。
汽車横にあるスイッチを押すと10秒後に出発します
目的もなく作ったために置き場所に困りましたが、とりあえず本店の屋上に置いてますので、ご自由に御試乗ください。

軌道は、ノートカードに書いたデータに従い移動するため、メモリ容量の許す限りの無限軌道です。
ちなみに空も飛べますが・・・・機械の体を貰いに行く旅には出れませんw
観覧車と同様、設置してしまえばメンテ要らずですが、設置するまでの座標計算が面倒なので非売品です。
そのうち、この手の作品が増えたら、遊園地みたいな物が出来れば、と思っています^^
2008年04月17日
観覧車
今回の作品の紹介は、観覧車です。
2007年12月頃制作。
スクリプターかけ出しの頃であまり詳しくなかったのですが、遊園地みたいな乗って楽しめるて簡単そうな物を作ろうと思って作った作品です。
あまりの巨大さに、本店には設置していませんが、2カ所ほど知り合いの施設に設置してあります。

お世話になっています、JPクリエイターの本店に設置させて頂きました。
JP Creator
直径が20mよりも離れているため、叫ばないと聞こえないほどのスケールです。

こちらは、ハッピースマイルです。
^-^ Happy Smile ^-^
こちらは直径20m未満なので、会話は普通に聞こえる距離です。

ハッピースマイルのオープンセレモニーで始動式をした時の写真です。
上の写真と違うのは、模様替えする前の建物です。
大勢乗って、まともに動くかと思って心配でしたが、普通に動いてましたw
リアルさよりもプリム節約した方がよいと思い、ゴンドラ部分は単なる半球にして、ポーズボールを2つ付けただけのシンプルな物にしました。
言ってしまえば、客寄せパンダみたいな物ですw
作ったばかりの頃、重くならないか?とか、SLが不安定になったら挙動が変にならないかと心配でしたが、そのようなトラブルは有りませんでした。
この観覧車、設置してしまえばメンテ不要ですが・・・。
設置するまでの座標計算とかが、かなり面倒で、しかも設置するときが一番苦労します。
ですので、この作品は非売品です。
そのうち改良版を考えるかも知れませんけどね。
2007年12月頃制作。
スクリプターかけ出しの頃であまり詳しくなかったのですが、遊園地みたいな乗って楽しめるて簡単そうな物を作ろうと思って作った作品です。
あまりの巨大さに、本店には設置していませんが、2カ所ほど知り合いの施設に設置してあります。

お世話になっています、JPクリエイターの本店に設置させて頂きました。
JP Creator
直径が20mよりも離れているため、叫ばないと聞こえないほどのスケールです。

こちらは、ハッピースマイルです。
^-^ Happy Smile ^-^
こちらは直径20m未満なので、会話は普通に聞こえる距離です。

ハッピースマイルのオープンセレモニーで始動式をした時の写真です。
上の写真と違うのは、模様替えする前の建物です。
大勢乗って、まともに動くかと思って心配でしたが、普通に動いてましたw
リアルさよりもプリム節約した方がよいと思い、ゴンドラ部分は単なる半球にして、ポーズボールを2つ付けただけのシンプルな物にしました。
言ってしまえば、客寄せパンダみたいな物ですw
作ったばかりの頃、重くならないか?とか、SLが不安定になったら挙動が変にならないかと心配でしたが、そのようなトラブルは有りませんでした。
この観覧車、設置してしまえばメンテ不要ですが・・・。
設置するまでの座標計算とかが、かなり面倒で、しかも設置するときが一番苦労します。
ですので、この作品は非売品です。
そのうち改良版を考えるかも知れませんけどね。
2008年04月12日
省プリムソファ
今回はソファの紹介をします。
2008年1月頃の制作です。
スカルテットプリムがなんとか使えるようになり、何か良い題材が無いかと思って作った作品です。
ブレンダーというソフトを使うのですが、この手のソフトは使ったことが全く無いのと、癖の強いソフトのようで、途中何度もキレそうになったり挫折しかけましたw
ちなみに、セカンドライフの物作りの本によると、「オブジェクトの形よりもテクスチャにこだわれ」という旨の説明があったので、出来るだけテクスチャに、こだわってみました。陰影処理も施しています。
5色作り、さらに一人掛け用と二人掛け用の2種類造りました。

二人掛け用です。
左から右に向かって、革のブラックとブラウン、綿のブラウン、ベージュ、ナチュラルの5色です

Yorichi Raynaさんにモデルとなってもらいました^^

こちらは、一人掛け。色は二人掛けと同じ5色です。

省プリムソファ
当作品は、プリム節約と実用性の両立に、こだわった作品です。
2人掛け用
4プリム
200L$
1人掛け用
2プリム(ポーズボールは、ソファの中に含む)
150L$
テーブル
3プリム
20L$
その他
■ソファをクリックする度にポーズボールを表示・非表示を繰り返します。
■AOを装着していると干渉してしまい、埋まる場合があるようです。AOを外すなどしてご利用ください。
■子供から大人まで座り位置が比較的ズレないようにしていますが、お試ししてからご購入をおすすめします。
×修正 ×コピー ○譲渡 (プレゼント用としても、ご利用できます)

デモ用としてメインショップにソファを展示していますので、実際にお試しください。
購入者の傾向として、同色の一人用と二人用をまとめて買われるようです^^
2008年1月頃の制作です。
スカルテットプリムがなんとか使えるようになり、何か良い題材が無いかと思って作った作品です。
ブレンダーというソフトを使うのですが、この手のソフトは使ったことが全く無いのと、癖の強いソフトのようで、途中何度もキレそうになったり挫折しかけましたw
ちなみに、セカンドライフの物作りの本によると、「オブジェクトの形よりもテクスチャにこだわれ」という旨の説明があったので、出来るだけテクスチャに、こだわってみました。陰影処理も施しています。
5色作り、さらに一人掛け用と二人掛け用の2種類造りました。

二人掛け用です。
左から右に向かって、革のブラックとブラウン、綿のブラウン、ベージュ、ナチュラルの5色です

Yorichi Raynaさんにモデルとなってもらいました^^

こちらは、一人掛け。色は二人掛けと同じ5色です。

省プリムソファ
当作品は、プリム節約と実用性の両立に、こだわった作品です。
2人掛け用
4プリム
200L$
1人掛け用
2プリム(ポーズボールは、ソファの中に含む)
150L$
テーブル
3プリム
20L$
その他
■ソファをクリックする度にポーズボールを表示・非表示を繰り返します。
■AOを装着していると干渉してしまい、埋まる場合があるようです。AOを外すなどしてご利用ください。
■子供から大人まで座り位置が比較的ズレないようにしていますが、お試ししてからご購入をおすすめします。
×修正 ×コピー ○譲渡 (プレゼント用としても、ご利用できます)

デモ用としてメインショップにソファを展示していますので、実際にお試しください。
購入者の傾向として、同色の一人用と二人用をまとめて買われるようです^^
2008年04月08日
トリプルアイス

2008年3月作成、フード系の最新作です。
メインランドに本拠地を構えた後に、初めて作った商用品です。
当初はもう少し簡単な作品にするつもりでしたが、こだわり続けた結果、わざわざスカルテットプリムでアイスボールも造りましたw
老若男女お楽しみいただけますが、特にお子様が食べてると、すごい似合ってました。
このネタ元は、サー○ィーワンのアイスクリームですwww
モデルは、enshin Snookさんです
トリプルアイス
仕様
※当作品は、リアリティを追求しました。実際に食べているような雰囲気を味わいください。
■オブジェクトを装着します。(左手に装着するタイプです)
■3段のアイスクリームが、ドライアイスのスモークと共に現れます。
■1つずつアイスをリアルに食べていきます
■全て食べ終わると、新たにスモークと共に新しいトリプルアイスが出現しますが、ランダムでアイスボールが変わりますので、エンドレスでお楽しみいただけます。
値段・その他
50L$
×修正 ×コピー ○譲渡 (プレゼント用としても、ご利用できます)

2008年04月05日
ぷるぷるプリン

2007年11月頃の作品です。
この作品のきっかけは、フレキシブルパスにしたら、プリンみたいにプルプルするんじゃない?
という、ごく単純な思いつきですw
一発ウケ的要素が強いので、細かな仕掛けは有りません。
エンドレスでプリンを食べるような動作をします。
値付けするのも、はばかりましたが・・・抑えめの20L$にしました。
モデルはharuk Kiddさんです
ぷるぷるプリン
仕様
※当作品は、一発ウケ的な作品で、特に凝った仕組みは有りません。
■オブジェクトを装着します。(両手に装着するタイプです)
■フレキシブルなプリンのプルプル感を味わいください
値段・その他
20L$
×修正 ×コピー ○譲渡 (プレゼント用としても、ご利用できます)

2008年04月03日
タコ焼き ver.2

初作のタコ焼きは流石にダメダメだったので、改良したのが 「タコ焼きver.2」
オブジェクトの制作日付を見ると2007年の12月頃。
ver.1から2ヶ月のブランクは、一からスクリプトの勉強をし直してた頃です。
値段は50L$にしました。
価格設定は、フード系はフリーが多いので、あまり高くしても売れないと思ったので、ここらの価格帯で良いかなと。
当時としては、かなり気合い入れたつもりですが、スクリプト的には粗が目立つので、そのうち余裕あればまた改良版を作るかもw
モデルは、ver.1と2ともCollon Littleさんです
タコ焼き ver.2
仕様
※当作品は、リアリティを追求しました。実際に食べているような雰囲気を味わいください。
■オブジェクトを装着します。(両手に装着するタイプです)
■8個のタコ焼きが現れ、ひとつひとつ、ツマヨウジで刺して食べていきます。
■全て食べ終わると、空き皿とツマヨウジは自動的に片付けて手間いらずです。(両手脱着式は珍しいみたい)
値段・その他
50L$
×修正 ×コピー ○譲渡 (プレゼント用としても、ご利用できます)

ちなみに、この発想のネタは、某タコ焼きチェーン店の「銀だ○」からヒントを得ていますwww
2008年04月02日
たこやき ver.1

かなり時期は遡りますが、一番最初に作った製品紹介。
オブジェクトを見ると、たぶん去年の10月頃に初めて製品として作った「たこ焼き」。
アニメーションの使い方から、テクスチャの張り方とか、何から何まで手探り状態の作品でした。
どこかの飲み物スクリプトを参考にして作った、単純に食べてるように手が動いてるだけの、
今となってはかなり稚拙な出来です^^;
5L$の価格設定は、初作品のための勉強価格と、せっかく作るなら売れる物を目指すという意味でフリーにはしませんでした。
今は置いていませんので、あしからず。
2008年04月01日
自己紹介

みなさん、ソラマメでは初めまして。
Silver Howleyと申します^^
やっと落ち着いてきたので、ソラマメにも手を出してみます。
SLを始めたのは去年の夏くらいからでしたが、スクリプト等、ひととおりの技能講習を優先しまして、最近やっと土地を買いました。
初めて買ったのは、悩んだ結果、メインランドのLograyと言うSIMにしました。
店を構えるには交通量が少ないSIMでしたが、ほぼ日本人専用販売地でしたので、会話は不自由しないのがメリットだと思いましたので。
最近やっと賑やかになってきました。

建築物は苦手なほうですが、何とかそれっぽくなりました。
店舗の大きさの割りに、品が少ないのは、これから増やしていこうと思ってますのでw
製作物は、チマチマと説明していきます^^
続きを読む