2008年11月29日
スクリプト談議
私はスクリプト教科書を読みながら独学で習得したので
あまりスクリプトについて論じ合うことは少ないのですが、
たまたま来訪された方で、スクリプト詳しい方がおられるので
時々意見交換してます。

鳥同士ですがw
名前もアバターとおなじkarasuさんです。
二人してスクリプトに関して論じ合ってますが、端から見れば全く説得力がないのは気のせいでしょうか・・・・。
あまりスクリプトについて論じ合うことは少ないのですが、
たまたま来訪された方で、スクリプト詳しい方がおられるので
時々意見交換してます。

鳥同士ですがw
名前もアバターとおなじkarasuさんです。
二人してスクリプトに関して論じ合ってますが、端から見れば全く説得力がないのは気のせいでしょうか・・・・。
2008年11月22日
かわさんランドよ永遠に

始まりも突然の出会いであったが、終焉も突然であった。
SL遊園地、かわさんランド。
巨大観覧車の設置依頼を頂き、それから時々お邪魔していました。
当初はノーマルSIMで運用されていたが、途中で環境SIMに移転されました。
が、、、環境SIMの負荷の弱さに耐えられず、巨大観覧車は多少変な挙動をしていて一時稼動休止してました。最近のMONOにコンパイルし直して取りあえず正常稼動して、ひと安心していました。
だが、更に降ってわいた突然の不幸が。
環境SIM値上げのあおりを喰らって先日の11/20に閉園する事になったそうです。

「最後の日」にスタッフで乗り物に乗りました。
この汽車のクオリティ、良いですねえ。

みんなでジェットコースター、うわぅぅぅうううああわおおおおーーぉぉぉ

来られたスタッフと一緒にパチリ。その後全てが撤収し、ただの海になっていました。
今後どうされるかは分かりませんが、巨大観覧車は一時預かりという解釈で撤収しました。
2008年11月12日
Monoって、何モノ?
ここ最近、あることに力を注いでいるために制作活動は休止していましたが、最近のセカンドライフビューワではMonoが標準搭載されたようです。
私も噂にしか聞いていませんでしたが、まさか標準搭載されるとは思っていませんでした。

変更点と言えば、スクリプトの項目に「モノ」と言う項目が増えただけ。
今までと、何がどう違うかというと、ものすごく大ざっぱな図示で説明すると
こんな感じ。分かったような、分からないような?何をするかというとチェックを付けるか付けないかだけ。
今までに作ったスクリプトは互換性重視のため、チェックが外れたままだが、チェック付けてコンパイルし直すだけで、劇的に高効率になる可能性があり、ソース自体は何も変えなくても、かなり互換性が高いらしい。
具体的な説明は、公式サイトのウィキを見て欲しいですが、ユニコードの関連が互換性に引っかかるかも。
とにかく今まで必死で覚えたLSLスクリプトのノウハウはそのまま使えるらしいので、ひと安心。
新言語の可能性もあるような事が書かれているが、かなり先の話でしょう。
まあ、無理に変える必要性は無いのですが、今までの作品をどうしようかな。
新エンジンが搭載されたし、別作業もそろそろ先が見えてきたのですが、復帰はもう少しかかるかも。
私も噂にしか聞いていませんでしたが、まさか標準搭載されるとは思っていませんでした。

変更点と言えば、スクリプトの項目に「モノ」と言う項目が増えただけ。
今までと、何がどう違うかというと、ものすごく大ざっぱな図示で説明すると
LSLスクリプト | ![]() | LSL2コンパイル (従来・チェック無し) | ![]() | LSL VMエンジン (低速・非効率) |
![]() | Monoコンパイル (新規格・チェック有り) | ![]() | Monoエンジン (高速・効率的) |
こんな感じ。分かったような、分からないような?何をするかというとチェックを付けるか付けないかだけ。
今までに作ったスクリプトは互換性重視のため、チェックが外れたままだが、チェック付けてコンパイルし直すだけで、劇的に高効率になる可能性があり、ソース自体は何も変えなくても、かなり互換性が高いらしい。
具体的な説明は、公式サイトのウィキを見て欲しいですが、ユニコードの関連が互換性に引っかかるかも。
とにかく今まで必死で覚えたLSLスクリプトのノウハウはそのまま使えるらしいので、ひと安心。
新言語の可能性もあるような事が書かれているが、かなり先の話でしょう。
まあ、無理に変える必要性は無いのですが、今までの作品をどうしようかな。
新エンジンが搭載されたし、別作業もそろそろ先が見えてきたのですが、復帰はもう少しかかるかも。